まかない種は咲かない

 

中学生、高校生の勉強習慣のつけ方

 

まいていない種は咲かない


テスト前だけ勉強してもそれなりの結果しか出ません。

毎日、毎日コツコツと勉強することが

本当にあなたが望んでいる結果を出すことになるのは誰でもわかるところです。

タネをまかなければ花は咲きません。


繰り返しますが、それは誰でもわかっていることです。

でも、出来る人は少ない

それはなぜでしょうか?


それは、

勉強の結果はゲームとは違い、すぐに結果が出ないからです。

すぐに結果が出ないものは続けていてもそれが達成に向かっているのかあいまいです。


人はあいまいなものよりも、具体的に何をすればいいのかわかるものに流れます

 

教科書を読んだり、問題集をやったりするよりも

ゲームのスタートボタンを押す方がより具体的だから

勉強よりゲームを選択するのです


ではどうにもならないのか?

と言いますと、そうでもないのです


勉強をゲームのスタートボタンを押す方がより具体的にすればいいのです

 

机の上に、やった方がいい問題集を

今日やるページを開いておいておく

ノートも開いておいておく

シャープペンシルも置いておく

この状態で机に向かえば

ゲームのスタートボタンを押すより問題集をやることの方が具体的になります。

 

そして、より効果が出るのが

ゲーム機またはスマートフォンなどのデバイスを遠ざけておく

こうすることで、ゲームより勉強に向かうようになります

毎日、望む花を咲かせるタネをまきましょう

 

一覧に戻る