中学生、高校生のための勉強時間を有効に使う方法
中学生、高校生のための勉強時間の有効な使い方
時間を意識した行動をするには
時間は意識しなければあっという間に過ぎてしまいます。
帰宅して、少し休むつもりだったのにあっという間に一時間が経過した、
こんな経験がある人も少なくないでしょう。
やりたいことがある人(勉強を頑張りたい学生さん)にとっては、
あっという間に一時間が経過したを毎日送ることは致命的です。
そこで、どうすれば時間を意識できるのか?
答えはとても簡単です。
「時計を置きましょう」以上です
携帯電話が流通するまでは私たちは時間を置時計や腕時計で確認していました。
でも、今はスマートフォンで時間を確認するのが普通になっています。
人は目に入るものを意識します。
お腹がすいていなくてもお菓子が目に入ると
ついつい手が伸びてしまうというのも
お菓子が目に入ってしまったので起こることなのです。
時間を意識したければ時計を目に入れる
「スマートフォンではいけないの?」という考えが浮かぶかもしれませんが
スマートフォンではダメです。
それは、スマートフォンで確認できるのは時間だけでなく、
諸々の通知も確認できるからです。
アプリ開発者は、この通知に大金を投資して
いかに通知を見ると反応するかを研究しているのですから
通知が来れば見たくなるのはどうしようもないことです。
通知を見てしまえば、
やりたいことに時間を使うために時間を意識しようとしたのに
逆に、スマートフォンをする時間に変わってしまいます。
だから、時間を意識するためには、
見える場所に時計を置くことが必須なのです。