成績が上がるこの瞬間を逃さない!
定期テストで効果が出るすごい勉強法を教える沼津市の塾
成績UPを最短で可能にするもの
成績を上げるために必要なことは「間違えること」
もう一度言いますが
正解を出すことではなく「間違えること」が成績を上げるために必要なのです
なぜ、「間違えること」で成績が上がるのか?
その理由は、脳の特性にあります。
脳は、間違った時にだけ学習するという特性があるのです。
ですから、間違えない問題を解き続けても脳は学習をしません。
脳が学習しないので、成績の変化も起こりません
だから、
やれば間違える問題に取り組むことが大切です
数学の例でお話しましょう
新しい単元になれば、新しい公式ややり方を学ぶので
間違えることが出てきます。
間違えているうちは脳が学習しているので、間違いがなくなるまで学習を続けましょう
そして、
慣れて間違えなくなったら、少し難しい問題にうつりましょう
問題集なら、A問題という基礎問題からB問題へ
ここでも同じように
間違えているうちは脳が学習しているので続けます
間違えなくなれば発展問題へと移っていきましょう。
でも、多くの人が
このような意識がなく、ただ問題を「消化」したら次へとうつっていきます。
次のステップへ移るポイントは「消化」ではなく、「間違えなくなったら」なのです。
間違えなくなったら、脳は学習しませんからそこから先は無駄な時間になります。
でも、間違えている間は脳が学習中なので次へうつってはもったいないのです
ここが成績を上げるコツになります
間違えなくなるまで我慢する、
ドリカムハイスクールでは、これを意識して授業を進めています