集中を迎えに行こう!

 

勉強中集中できないことでイライラしている人必見 集中力を高める学習塾

 

集中は突然訪れるもの??

 

学力向上に「集中」は不可欠です。

でも、「なかなか集中できないんだよね」

そんなこと思ったことありますか?

YESと答えた人は、集中はどこから訪れるものだと思っているのかもしれません。

しかし、集中はどこから訪れるものではなく、自分で作り出すものです。

集中は自分で作り出すもの??」 

そうなのです。集中は自分で作り出すのです。


本日は、集中を作り出すポイントが3つありますので、ご紹介します

どれか一つだけでも効果があるのでお試しください


① 時間をはかる

② 静かな場所

③ 集中せざるを得ない状況に持っていく


① 何かをするときに、

例えば読書をするときに10分だけ集中して本を読む

というように時間を決めて取り組むことがこれにあたります。

実際にタイマーやストップウォッチを使って時間をはかることが重要ですよ。


夏休みの宿題を最終日にまとめてやった時、ものすごく集中した

このようなことを経験したことがありますか?

これは、「後1日しか時間がない」というカウントダウンが集中を作り出すからです

これはいつでもどこでもできることなので一番のおすすめです

 

② 騒がしい場所で集中するのはかなり高度なことです。

騒がしい場所より、静かな場所で行いましょう

図書館や開店間もないカフェなどいいですね


③ ①にも書きましたが、締め切り間際に一番集中できるという人は

締め切り間際の瞬間にエネルギーを注ぎましょう

(でも、継続的に成果を出すことにはつながりません)


他にも、

他人に「いついつまでに○○する」と宣言するのもいいですね

どちらもそうですが

自分を絶対にやらなければいけないという状態に持っていくことが重要です

いかがだったでしょうか。


集中はどこから訪れるのではなく、

自分で【環境を整える】ことで作り出すものです


一つでも効果がありますので、

一番やりやすいものを選んで取り組んでみたらいかがでしょう


私の場合、①の時間をはかること

② 朝の静かな時間を利用することで集中を作っています

 

参考になれば幸いです
 

 

一覧に戻る